塊根植物

BONSAI・IKEBANA-盆栽・生花-

DIY初心者 イレクターパイプで植物棚を作ってみた 遮光ネットもつけたよ part3

DIY初心者がイレクターパイプで植物棚を作り、その後、遮光ネットもつけた記事です。100均のものを購入。葉焼けをしたくない人におすすめの記事。
BONSAI・IKEBANA-盆栽・生花-

DIY初心者 イレクターパイプで植物棚を作ってみた part2

DIY初心者がイレクターパイプで植物棚を作ってみた後編です。
BONSAI・IKEBANA-盆栽・生花-

DIY初心者 イレクターパイプで植物棚を作ってみた part1

DIY初心者です。イレクターパイプで植物棚を作ってみたブログです。
塊根植物

【記録】パキポディウムグラキリスの発根管理12(転落した株のその後)

パキポディウムグラキリスの発根管理についての続編です。
Cactus-サボテン-

素人温室 気をつけること3選!

簡易温室を作成した際、やらかしてしまいがちな3選をまとめました。グラキリスやオベサ、アガベなどの根腐れをしてしまった、しくじり体験の共有です。
塊根植物

【記録】パキポディウムグラキリスの発根管理11(水耕成功 → 土耕への切り替え)

グラキリスの発根管理の記事です。水苔・水耕管理を経て、約1年。発根して、いよいよ土耕管理へうつります。
塊根植物

【記録】パキポディウムグラキリスの発根管理10(水耕成功 → 土耕への切り替え)

パキポディウムグラキリスの土耕と水耕の根の違いを観察していました。水苔・水耕管理が成功したので、 土耕への切り替えようと思います。
塊根植物

【記録】パキポディウムグラキリスの発根管理9(水耕管理 成功!)

まさかの1年管理のグラキリスの水耕管理が成功!なんでだ!??これまでの経過をまとめてみました。
塊根植物

【記録】パキポディウムグラキリスの発根管理8(倒した後の処置)

パキポディウムグラキリスの発根管理中に倒してしまった。その際の処置と今後のことについてです。
塊根植物

【記録】パキポディウムグラキリスの発根管理7(水耕管理から土耕へ)

今回は、パキポディウムグラキリスの発根管理中にやらかした人にはきっと共感してもらえるブログです。これを機会に一部、水耕から土耕への切り替えを行いました。