
どうも、春の園芸シーズン
🌱突入前に🌱
腰・爆弾💣が爆発した
ぼたとしです。
湿布おじさん、まっしぐら
先日、病院行ったのに
多分、30代(ギリね)だから
軽くあしらわれました。
ほんで、今回の記事はこちら。
◆ グラキリスの授粉やってみたよ
お時間ある方どうぞーー
はじめに
植物はじめて4年目
やっと来たぜ!
グラキリス開花!
あるところで種を買って育てては
実らず・・・
頑張って育てたかと思えば
カクチペスで騙され・・・
ようやく手にした
自家授粉という名の
夢の作業!!
めちゃくちゃテンション上がって
やった結果・・・・
失敗wwww
(なんでぞ〜😭)
ってことで
ここから先は
失敗した過程を
共有できればと思います。
動画をご覧になりたい方は
下の画像をクリック
どぞどぞ〜〜
授粉作業
それでは早速、
失敗授粉作業 いってみよ!
道具用意
まずは大事なんは
花さいたグラキリス!
見よ!
この立派な多枝グラと丸グラ!
いい、父ちゃんと母ちゃんになりそう。
花も可愛い。
そんで、他にも綿棒やティッシュ
などなども必要なのだが・・・
今回、紹介したいのはこちら!
シャープペンの
芯換え道具!
まさかの文房具!
お値段、なんと110円!
実はインクノズルを綺麗にする
ピンを探していたのだが
見つからず・・・・。
AMA◯ONで頼んでいるうちに
授粉タイミング逃すのが嫌だったので
なんとか探しました。
「とにかく細いのくだせぇ」
そう、お願いして出てきたのが
こちら。
まさかの針0.2mm!
いい買い物もできて早速、実践したのである。
花弁取り
まずは花を輪切りに。
すごい勢いで水分が出ます。
そんで、よくよく見てみると
中身はこんな感じでした。
花びらをめくると
円錐のものが見えます
その筋にそって針をかきあげると
花粉がたくさん取れました。
中身はこんな感じ(多分)
ちなみにみなさん
“じゅふん”どっち使っています??
調べると
こんな具合でした
ちょめちょめ
花粉をとったら
交互に交配していく。
花をいじいじして
次の株の花をいじいじ
この一連の作業を繰り返し・・・
数日後・・・
授粉結果
おお!
膨らみ始めたやんけ!!
って感動して
更に数日経つと・・・
ちーん・・・・
急に勢いを失ったのである。
ここまでの過程に
2回目の授粉を
挑戦しようとしたのだが
それもうまくいかず・・・・
なんとも、切ない気持ちで終わったのである・・・
おわりに
いやいや肝心な作業見せてよ!
ってご意見もあろうかと。
ただね〜〜
この作業、おじさん泣かせなの。
ってことで、写真や動画の画角なんて
考えれませんでした。
スンマソン。
多分、他にもいろいろ方法はあるんだと
思います。
ぜひ、こうやればいいよーとか
あればアドバイスもらえると嬉しいです。
ってことで、初の試みは失敗しましたが
まだまだめげません!
来年、ぜひ、挑戦したいと思います!
ってことで今回はこの辺で!
ではでは〜