#113 香川の植物を堪能し、香川カクタスクラブに行った話

 

ぼたとし
ぼたとし

どうも、ぼたとしです。

好奇心には賞味期限がある

Instagramで偶然、目にしたこの言葉。

胸に刺さっています。

ってことで、今回は好奇心の赴くままに

香川へ一人草旅をした話。

 

朝のパトロール

このブログを読んでいる

いわゆるイケオジは

(イケお姉もいると信じたい)

秋に入り🍁

この気持ちの良い朝はきっと格別であるだろう。

肌にまとわりつくような湿気もなく

からりとさわやかな風が心地よい。

朝 5時起床は当たり前。

雨上がりの日なんてさらに最高。

すぐにベランダに直行。

異常を見つけても動じてはダメだ。

もうこのくらいになると

ダニや菌とも共存だ。

(嘘。駆逐するお話はまた後日。)

今回の旅の目的は香川のお店巡りと

以前から連絡をとっていた

先生(勝手に先生と呼んでいる)から

香川カクタスクラブのお誘いを受けたからだ。

2時間半という長距離にも関わらず

動こうと思ったのは

やはり、あの冒頭の言葉が心に残っていたから。

ってことですぐに出発。

思い立ったら吉日なのだ。

朝うどんとhairs(@kunichan718さん @r_plan2さん)

 

予定より早く着。

あっという間に香川へ。

早速、チャッピー(chatGPT)の

おすすめのまま朝うどんの場所へ。

 

 

 

まさかの

 

 

 

閉店・・・・・

 

 

 

 

 

AIは毎回、使用しているがこちらが

うまく使いこなさないといけないなと痛感。

 

 

「少し早いけど、10時まで待ちよくか〜」

 

と思って会場について待っていたら

 

声をかけてくださる主!

 

(優しい!!!!)

 

外の植物を見ながら、店内へと足を進める。

 

 

店内には素敵な実生がズラリ。

伸びポなんて言ってましたが

キングオブ伸びパーの“ぼたとし”からすると

(つまり育成下手なわたしってことね。)

十分、お買い得なパキポも譲ってもらい、ゲット!

そして新たなジャンルの植物も挑戦です。

そして今更ながら、アレ買っとけば・・・

がいくつもあったのである・・・・

 

香川の愛好家さん

「どこから来られたんですか」

ぼたとし
ぼたとし

愛媛です。

このあとはどちらか行かれますか?

ぼたとし
ぼたとし

実は、もう一つお店と香川カクタスクラブへ・・・

てなやりとりをしていると

まさかのクラブ会員が2人も!

道中、お会いすることが確定。

親切にもおすすめの

うどん屋も教えてもらい

早速、腹ごしらえ。

 

 

絶品うどんを食べて

いざ、20日(土)オープンしたての

お店「MIMI garden」さんへ

 

ここでは初のボンバックスを購入。

充実した品揃え

さらに奥には植え替えスペースもあり

楽しめる要素がテンこもり!

お店の雰囲気もよくて

なかなかにgoodでした!

(tanikichiさんもお疲れ様でした!!)

西村JOY

例会の間まで時間があるので

西村JOYへ

八島店をおすすめされたが

時間の関係で成合店へ

さすがJOY

品揃えも豊富!

少々、伸びすぎな植物もあるけど

かなりお手頃価格。

(この伸びアガベは誰か救ってほしい)

そしていよいよ香川カクタスクラブへ!

香川カクタスクラブ

このクラブはなんと創立して

今年で60周年!

歴史あるクラブなのだ。

ここにきた一番の目的は

先生にパキポのことを

教えてもらうことだった。

ただ・・・・

見応えのある株の品評会!

そしてセリと

お話だけでなく

いち見学者としても

十分に楽しむことができた。

戦利品↓↓

 

入会を勧められ

かなり揺らいだが

遠距離であることや

実は愛媛でクラブを立ち上げたい

思いもあって今回は見送ることに・・・

ただ、出会ったたくさんの香川県の

植物ラバーの方は総じて、いい人ばかりであった。

うどんを家族の手土産にして

無事、到着!

往復5時間

高速費9500円!

なかなかに高くついたが

この出会いと経験はプライスレス。

ぼたの好奇心が続く限り、

また旅に出る予定なのである・・・

 

 

 

 

ここまで読んでくれた皆さん

いつもありがとうございます!

ちょっと愛媛でなんか立ち上げたいな〜

と思っているので

もし、力貸してやってもいいよ

って方、ぜひ、連絡ください!

ではでは〜〜!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました