【記録】パキポディウムグラキリスの発根管理9(水耕管理 成功!)

 

 

ぼたとし
ぼたとし

やりおったで!

ということで今回は水耕管理成功の巻!

水耕管理に至るまでの歴史

これまでの長〜い 長〜い歴史はこちらをどうぞ。

 

水耕管理 成功💝

結論から言います。

 

水耕管理 成功しました!!

 

よっっしゃぁぁぁっぁぁぁぁぁぁぁぁっっあぁぁ!

 

 

 

ちなみに正確には水耕管理(+炭酸水)です。

 

 

いや〜長かった。実に長かった。

 

 

指折り数えて、約1年。

 

 

こんなに時間かかることあります!???

 

 

 

よくやった!本当によくやった!

 

 

思えば、年明け早々、2階から落として奇跡の生還をし、とんでもない1年の幕開けでしたが、やはり生き残るという時点で、すごいポテンシャルを秘めていたのでしょう。

 

2階から落ちた事件

 

 

 

ということで、事件後の前後をもう少し丁寧に考察。

(※以下は私見ですので、これが発根の決め手とは言い切れません。)

発根要因① 適度な刺激

とにかく、いろいろやりました。

 

削ったり、

土耕したり、

炭酸水追加したり、

落としたり(笑)

 

 

何が発根のスイッチを入れたかは不明だが、

 

何かしらの外的刺激はやはり必要なのかも。

発根要因② 適度な温度

昨年と決定的に違うのは、温室を整備したことだ。

設定温度は35〜40度。

温室内は最低でも25°以上はあったはず。

 

 

まとめ

ということで、簡単だけどまとめ。

ただ、油断はできません。

水耕管理は初めての経験なので、注意深く見守っていきたいと思います。

 

今後のことについては、以下のように計画しています。

 

 

もし、何かお気づきのことや助言があれば、インスタなどでメッセージいただけると幸いです。

 

とりあえず、なんにせよ、やったーーーーーー!

 

タイトルとURLをコピーしました