パキポディウム

Cactus-サボテン-

塊根植物 パキポディウム 腐り

塊根植物(パキポディウム)の腐りについての記事です。水のあげすぎ、乾かしすぎ、蒸れすぎ、日焼けによる腐り。いろいろな体験をしてきました。今回は成長点や上部からの腐りについての記事です。
アガベ

【日記】ある日のカイコン、アガベさん

我が家の塊根植物・多肉植物の様子です。グラキリスなどのパキポディウム系は室内温室で育成中です。
塊根植物

【記録】パキポディウムグラキリスの発根管理10(水耕成功 → 土耕への切り替え)

パキポディウムグラキリスの土耕と水耕の根の違いを観察していました。水苔・水耕管理が成功したので、 土耕への切り替えようと思います。
塊根植物

【記録】パキポディウムグラキリスの発根管理9(水耕管理 成功!)

まさかの1年管理のグラキリスの水耕管理が成功!なんでだ!??これまでの経過をまとめてみました。
塊根植物

【記録】パキポディウムグラキリスの発根管理8(倒した後の処置)

パキポディウムグラキリスの発根管理中に倒してしまった。その際の処置と今後のことについてです。
塊根植物

【記録】パキポディウムグラキリスの発根管理7(水耕管理から土耕へ)

今回は、パキポディウムグラキリスの発根管理中にやらかした人にはきっと共感してもらえるブログです。これを機会に一部、水耕から土耕への切り替えを行いました。
塊根植物

【記録】パキポディウムグラキリスの発根管理6(水耕管理)+炭酸水

今回は水耕管理中の2つ(刺激あり・刺激なし)のグラキリスの経過報告についてです。ちまたで噂の炭酸水とやらを試してみました。
塊根植物

【記録】パキポディウムグラキリスの発根管理5(水苔管理のその後)

パキポディウムグラキリスの発根管理の記録です。水苔管理のその後についてです。水耕管理などいろいろしましたが、、、、。この結果をしかと受け止めたいと思います。